東陽のしょうが

東陽のしょうがについて

八代市東陽地区は平野と山地をつなぐ典型的な中山間地です。
東陽で生姜栽培が始まったのは大正時代末期の頃。1931年に新規作物として導入され、東陽地区全域に広がりました。
その後1970年の米の生産調整をきっかけに転作作物として栽培面積が拡大し、1980年には120haまで生産面積が伸びました。
その後、栽培農家の高齢化や輸入生姜の増加による価格低迷などで減少傾向となりました。しかし近年安心安全志向が強まる
なか国産の生姜が注目され、現在は約60ha前後で推移しており東陽地区の基幹農作物となっています。
また東陽地区を中心とする熊本県の生姜生産は高知県に次いで国内2位の生産規模を誇ります。

現在は安定して高品質の生姜を生産できるよう、優良種子の確保、防蛾灯による防虫対策、圃場ごとの作業靴の履き替え、効率的
灌水法の確立など、生産部会で様ざまな技術の向上と実践を図っています。

当地の生姜栽培の特徴は、中山間の段々畑を利用することから大規模に基盤整備した圃場がないこと。350㎡以下の小規模圃
場が殆どで、圃場の傾斜もあることから栽培管理は小型の機械導入や手作業が中心であること。
効率は悪いのですが、その分、病気など不具合を早期発見でき、また細かな手当てを施す機会が増えるなど、
全体的に品質の向上につながっています。

  • 東洋地区では山の斜面を利用した段々畑が広がります。
  • 生姜はとてもデリケートな作物で手間暇かけて育てます。
  • 生姜の収穫はほぼ手作業で行われます。
  • 採れたての新鮮な生姜
  • 山あいの郷ならではの自然の恵みで育まれた東陽の生姜。
  • 色合い・香り・味すべてが自慢の生姜です。